こんにちは、行天です!
みなさん、授業中や待ち時間など、動いてはいけないけど何かしていたい…そんなとき、どうしていますか?今回は、そんな暇な時間を過ごすためのオススメゲームを紹介します!
こんな人にオススメ
- 大学の授業中、暇だな~という人
- 何かの待合室で待っている人
- 地下鉄やバスでやることがなくて暇だという人
- 新しい暇つぶしを探している人
実は、1月くらいに授業中に「暇だな~」と思いながらパソコンをポチポチしていたら、Windowsに元から入っているゲームを見つけました。それが、めちゃくちゃ面白かったんです!
その名も スパイダーソリティア。
スパイダーソリティアの魅力
さて、スパイダーソリティアとは、一人用のカードゲームで、普通のソリティアと少しルールが違います。私がハマったポイントを挙げてみますね。
暇つぶしに最適なゲームの条件
- 周りに覗かれても恥ずかしくない
- 音がなくても楽しめる
- 話しかけられてもすぐに中断できる
- 目を離しても大丈夫
- 単純に面白い
これらすべてを満たしているのが、まさに スパイダーソリティア!どんなシチュエーションでも、ちょっとした隙間時間にぴったりです。
スパイダーソリティアのルール

このゲーム、実はただのソリティアじゃなくて、ちょっと複雑なルールがあります。簡単に説明すると、
- カードの配置
ゲーム開始時、10列のカードが並びます。それぞれの列に1枚ずつ表向きのカードが置かれ、残りのカードは裏向きで積まれます。 - カードの移動
カードは、1つ小さい数字のカードを上に重ねて並べることができます。色やスートは無視しても大丈夫。例えば、9の上に8を置けるんです。 - カードの整理
もしカードが順番通り(例えば10→9→8→7のように)並んだら、そのカードのセットが取り除かれます。 - 山札の使い方
山札がなくなったら、新たに山札からカードが配られます。 - 目的
ゲームの最終的な目標は、すべてのカードを順番通りに並べ、すべての列を取り除くことです。
ゲームの面白さ
スパイダーソリティアの面白さは、数字だけでカードを並べられる簡単な初級から、戦略的に考えながら進める中級・上級まで楽しめる点です。色やスートを考慮しながら、どうカードを並べるかを工夫することが重要です。これが、やりごたえを感じさせてくれます!
寝る前に必ずやってしまうほどハマっている私から言わせてもらうと、このゲーム、かなりの中毒性があります(笑)。
それでは、今回はこの辺で。おやすみなさい~!
コメント