こんにちは!
第2回目のブログは、さっそく北海道日本ハムファイターズの話からいきますよ〜!
つい先ほど、ファイターズの台湾シリーズが終わりましたね!しかも**大勝!**最高!!
中継で見ていましたが、日本とはまたちょっと違う台湾の応援スタイルが面白かったです。
台湾の応援、なんか新鮮だった!
台湾ではマイクを使って応援してるんですよね。これがまた面白い!
チアの女の子たちが客席にいたりして、「あれ?これ札幌ドームっぽい?」なんて懐かしさも。
しかも陽岱鋼の応援歌が流れて、もうテンション爆上がり。あれ、今でも大好きです。
そういえば…陽岱鋼が活躍していた2016年のファイターズを思い出しました。
9年前…私がまだ小学生だったなんて信じられない。
でもこのときの選手たちの応援歌、本当に最高だったんですよね。
2016時代の最高の応援歌たち
改めて2016年の応援歌を聞くと、感動の宝庫ですわ。
まず私的トップは大野奨太選手!
「守りの要~夢見たこの場所で~チームを背負いさらなる高見目指せ~♪」
これだけで泣けます。
次は田中賢介選手。シンプルだけど気持ちが乗る!
「賢介ガッツだGO GOGO〜!」
で、やっぱり外せないのが中田翔選手。「血と汗の勲章」っていうフレーズがもう、
The 4番って感じ。最近またスリムになってるみたいで、ちょっと嬉しい。
ほかにも大谷翔平、中島卓也、近藤健介…みんな物語があって応援歌がかっこいい。
そして今、上で名前をあげた選手の中で現役でファイターズにいるのは中島選手だけという事実…。時の流れってすごい。
2025の応援歌、絶対勝つぞファイターズ!
さて、今の応援歌もめっちゃアツいですよね。
特に上加畑大吾選手の応援歌、最高にノれる!!
「晴れたる吉備の国から〜♪」
このフレーズ、みんな好きでしょ!?聞いたらテンション爆上がり!
そして2025年の感動枠はやっぱり野村佑希選手でしょう。
「のむらあああああーがんばれー!!」って、泣けるレベルで胸アツ。
もう完全に今年の主砲ですね。期待大。
あと地味に嬉しいのが、2023年からチャンステーマが全国共通化されたこと!
2024年のシーズンでは、応援席以外からも声が聞こえてくるようになって、
球場全体の一体感が爆上がりしてる感あります。
エスコンって音響かない?
ここでちょっと思ったこと。
エスコンに行くたびに感じるんですけど、札幌ドームや東京ドームに比べて、
応援の音があんまり響かない気がしません?
たぶん天井が低かったり、後ろに売店があったりして、音の反響がしにくいんですよね。
でも、阪神ファンの声量は交流戦のときめちゃくちゃすごかった…!
ファイターズもこれから強くなって、
試合が盛り上がれば、声援ももっともっとパワーアップしそう!
ふーっ、書いてたらまたオープン戦行きたくなってきたーー!
早く球場の声援の中で応援したいな〜。
次回はもっと選手の個人特集とかも書いていこうかなと思ってます!
ではでは、またね〜!
コメント